トイレをきれいにしませんか?
あなたの家のトイレはきれいですか?
あなたの職場のトイレはきれいですか?
あなたの子供の学校のトイレはきれいですか?
汚いトイレを使うのは気分が悪いものです。
当然いつもきれいで清潔なトイレを使いたいですよね。
実は、トイレをきれいにすると、
使う人を気持ち良くするだけではなく、
他にもいい事があったりするのです。
トイレをきれいにするだけで、何もかもうまくいくとは言いません。
言いませんが、ひとつだけ私自身の経験として言えることがあります。
あなたがトイレをきれいに掃除したら、
あなたはあまりお金に困ることはなくなるでしょう。
「どうして?」
申し訳ございません、理由はわかりません。
やってみればわかる、としか言いようがないのです。
しかしたくさんの人が、トイレを掃除しただけで、
臨時収入が入ったり、
急に仕事がうまくいってお金が入って来るようになっています。
私を含め、私の周りでも、どんどんそんな例が増えてきました。
有名人では、
ビートたけしさんや
和田アキコさんがトイレ掃除を励行しています。
たけしさんは自分の成功に理由があるとすれば、
「
若い頃からトイレ掃除だけは自分でしたことだ」とおっしゃっています。
また、長者番付常連の
斉藤一人さんが大金持ちになった理由の一つが、
トイレ掃除なのだそうです。
トイレが汚れれば、誰かが掃除をしなければなりません。
誰かがしなくてはいけないことをするだけで、
あなたがお金に困らなくなるのですから、
あなたには、何のリスクもありませんよね。
やり方は私がお教えします。
だまされたと思って、トイレ掃除をしてみませんか?
掃除が終わる頃、
あなたもトイレも今までとは全く違っていることでしょう。
用意するもの
1.バケツ
2.スポンジタワシ
3.雑巾
4.カネヨン
5.紙やすり(#210)
6.ワイヤーブラシ
7.タワシ
8.マイナスドライバー
特に全部用意する必要はありません。
洗剤やタワシなどを使わなくてもすぐにきれいになります。
ただし、一つだけ用意して欲しいのが「紙やすり」です。
陶器の汚れを落とすのはこれが一番だからです。
これ一つあれば、他の道具がなくても何とかなります。
お掃除のコツ
1.薬品に頼らない
2.道具に頼らない
3.心を込めて磨く
4.あきらめない
5.無心になる
コツと言いましたが、始めてみると知らず知らずのうちにこの五つが実感できます。最初はちょっと気持ち悪いのですが、始めて少したつと「トイレが汚いもの」という考え方がなくなり、トイレがピカピカになっていくのが楽しくなります。すると、いつのまにか「無心」になり、気がつくとトイレがきれいになっている、という感じです。本当に不思議ですが、多くの人がこの感覚を持つようです。
ともかく、やり遂げたときの爽快感は言葉にあらわせないくらいです。

がんばって働いてくれた紙やすり
でも、使えば使うほどもっと落ちるようになります!
なぜトイレ掃除か?
1. 謙虚な人になれる
どんなに才能があっても、傲慢な人は人を幸せにすることはできません。人間の第一条件は、まず謙虚であること。謙虚になるための確実で一番の近道が、トイレ掃除なのです。
2. 気づく人になれる
世の中で成果をあげる人とそうでない人の差は、無駄があるか、ないかと言われます。無駄をなくすためには、気づく人になることが大切。気づく人になることによって、無駄がなくなります。その「気づき」を最も引き出してくれるのがトイレ掃除です。
3. 感動の心を育む
感動こそ人生。できれば人を感動させるような生き方をしたいものです。そのためには自分自身が感動しやすい人間になることが第一。人が人に感動するのは、その人が手と足と体を使い、さらに身を低くして一所懸命取り組んでいる姿に感動することではないでしょうか?特に、人のいやがるトイレ掃除は最良の実践なのです。
4. 感謝の心が芽生える
人は幸せだから感謝するのではなく、感謝するから幸せになれると思います。その点、トイレ掃除をしていると小さなことにも感謝できる感受性豊かな人間になれます。
5. 心を磨く
心を取り出して磨くわけにいかないので、目の前に見えるものを磨くしかありません。特に、人のいやがるトイレをきれいにすると、心も美しくなるように思います。人は、いつも見ているものに心も似てきます。
・・・なんて、小難しいことも考えたりしますが、
まずはお金に困らなくなりますよ。
あなたもトイレ掃除をしてみませんか?

「茨城掃除に学ぶ会」で学校のトイレを掃除した時の写真